IPhoneを水に濡らしてしまったら
IPhoneを水に濡らしてしまう(水没させる)タイミングは、日常生活の中で色々とあります。
- ポケットにいれたまま洗濯してしまった
- 水をはった洗面所に落としてしまった
- お風呂や水洗トイレに落としてしまった
- コップを倒してしまいテーブルが水浸しになってしまった
- 突然の大雨で上着のポケットにいれておいたIPhoneが水濡れしてしまった
濡れた状態で電源を入れてしまうと、内部の基盤がショートしデータを消失させてしまったり、起動できなくなる場合があります。
また、IPhoneを濡らしてしまった場合は、Apple Store(アップルストア)やApple正規サービスプロバイダでの修理でも、保証の対象になりません。
修理もデータも消去が前提ですのでお気を付けください。
水没 水濡れさせてしまった場合
IPhoneを水没させたり、水濡れさせてしまった場合には、やってはいけないこととやったほうが良いことがあります。
基本的には、自分で何とかしようとするより、出来る事を行いApple Store(アップルストア)やApple正規サービスプロバイダ、IPhone修理店へなるだけ早く持っていくことをお勧め致します。
やってはいけないこと
- 電源をいれない。(電源が入ったままの場合は、電源を切る)
基盤のショートを防ぐ為。 - 充電コードを接続したままにしておく。
基盤のショートを防ぐ為。 - 水切りの為に、振る。
細部に水が浸入するのを防ぐ為。
やったほうが良いこと
- 電源がはいっている場合は、電源をなるだけ早く切る。
- 充電コードを外す。
- SIMカードを取り出す。
SIM挿入口の水分を拭きとる為。 - 乾いたタオルで水分を拭きとる。(コネクタなどの細部は、綿棒やティッシュで水分を取り除く)
- なるべく早く、修理店へ持っていく。
- 深夜などで、すぐに修理に出せない場合はドライヤーの冷風で乾かすなどして、翌日、早急に修理店へ持っていく。
マルチ救急24新糀谷店でも、水没修理に対応しておりますのでお持ちください。
気づかない内に水濡れ状態になっている場合があります
保証期間内だと思いApple Store(アップルストア)やApple正規サービスプロバイダで、IPhoneを修理に出そうとすると、水濡れ状態と言われ保証対象外となる場合があります。Appleのサポートサイトを「水濡れ」で検索して頂きますと、「iPhone または iPod が水濡れにより損傷した場合は保証対象外」という検索結果が表示されます。
ここでは、Appleでの水濡れの判定方法が記載されています。
その方法は、iphoneやipadに内蔵された液体浸入インジケータ (LCI)の変色で判定するもので、特に水で濡らした覚えがなくとも、自分が気づかない内に汗や湿気により水濡れ状態となっている場合があります。
液体浸入インジケータ (LCI)の場所は、機種ごとに上記のページに記載されており自分でも確認できますので、一度、確認しておいては如何でしょうか?
大田区 萩中エリアでIphone修理に迅速対応
東京都大田区 萩中周辺にお住いの方でご来店が、可能なお客様はお気軽にお越しください。
マルエツ新糀谷店 2階にあるリペアショップ マルチ救急24株式会社 新糀谷店では、靴、鞄などの革製品以外でもIphone、Ipad修理にも対応しております。新しい高度な技術研修を受けた修理スタッフが万全の体制で対応致します。
また、今なら、本ホームページを見てご来店のお客様には、修理料金の5%割引を実施しておりますので、大変お得です。
(割引は、修理を依頼される際に店頭スタッフに、クーポン番号05020180667をお伝え頂くだけで適用されます。)
ご来店おまちしております